Cocoon で作るサイト

スポンサーリンク
スポンサーリンク

WordPress テーマの選択

テーマとはサイトの全体的なデザイン(外観)であり、色・グラフィック・テキストを含み、
サイトの外観とコンテンツのフレーミングをスタイリングします。

WordPressのテーマはたくさんありますが、私と同じく英語できない方は日本語対応のテーマにしないと苦労するでしょう!

Google検索で「wordpress 無料 テーマ 日本語」で、自分に合うテーマを調べてください。

私は、内部SEO施策・ページ表示の高速化・モバイル最適化・Googleアドセンス広告対策・コンテンツの機能が良い日本語で無料、評判のいい Cocoon(コクーン) にしました。

テーマが決まれば、ダウンロードとインストールです。

テーマをCocoon にした場合

Cocoonのダウンロード

Cocoonのインストール

ダウンロード・インストール共、説明通りにすれば出来ます。
私でも出来ましたから・・・。

分からないことはフォーラムでサイト内検索すれば、まず出てきて解決できます。
皆さん悩むところ・分からないところは同じですからね。

Cocoonのスキン選択

スキンとはサイト外観(テーマ)のデザインのことです。

Cocoonの場合、Cocoon設定のスキン内に70ほどのスキンがあります。
自分の気に入ったスキンを見つけていつでも簡単に設定・変更できます。
もちろん、スキンを自分でカスタマイズすることもできます。

私がこのサイトで利用しているスキンは「Hygiene」です。
スキンには手を加えずそのまま使っています。

Cocoon設定はすばらしい

Cocoonのスキン選択とWordPressダッシュボードのCocoon設定を自分なりに変更するだけで、サイトができあがるのですごく楽です。

アフィリエイト広告もCocoon設定のアフィリエイトタグで一括変換できるので、1ページずつ手直しする必要ありません。
ページ数が増えた時、これってすごく良いと思います。

まだ手直しはしていきますが、1か月少々でほぼサイトデザインができGoogleアドセンスの審査にも通りました。

すごい、1か月で出来るんだ。
わたしも頑張ってみようかな!

WordPress・Cocoon 様様です!
あとはGoogleにサイトが認知されるようにせっせと記事を増やしていき、アフィリエイト広告収入に期待です。

WordPressとCocoonはどちらも無料です。
昔はホームページ作成するソフトって高かったのに・・・。

FFFTPの設定

自分のサイトを見てもらう為のGoogleクローラーに巡回申請をするには、サーバーにファイルをアップロードする必要があります。
私は初期段階で「 ads.txt 」「 robots.txt 」2つのファイルをアップロードしました。

コアサーバーにはコアサーバーダッシュボードのサイト設定内のFTP設定にファイルマネージャーがあるので、それでファイルのアップロードはできます。

私は前からFFFTPを利用してるので、サイト設定内のFTP設定をそのままFFFTPに設定。

FFFTPとは自分のPCで作成したサイトのファイルを、サーバーにアップロードするためのソフトです。

FFFTPのダウンロードはこちらからできます。

お問い合わせフォームの設置

WordPress 利用の方は「Contact Form 7」のプラグインを使ってお問い合わせフォームを作成する方が多いようですが、私は「MW WP Form」のプラグインを使いました。

MW WP Formの特徴

  • 入力項目が豊富で十分である
  • バリデーションルールを細かく設定できる
  • 画像・ファイルを添付できる
  • 確認画面、完了画面を簡単に設定できる

「画像・ファイルを添付できる」が気に入って取り入れたのですが、どうしても添付できなかったので諦めました。
まあ、そんなに「問い合わせ」もないだろうし、ファイル添付できたらいいかなってレベルでしたので・・・。
必要になった時、再チャレンジします!

「MW WP Form」の公式マニュアル

「MW WP Form」の設定参考ページはたくさんありますが、こちらが分かりやすいかな。

 端末で読める本

コメント

トップへ戻る